|
団体名 |
事業名 |
1 |
地球温暖化防止活動銚子 |
温暖化防止啓発活動 |
2 |
やまなし「月見の里」づくりの会 |
やまなし「月見の里」内の植物保全・整備とその活用 |
3 |
いちかわ里山整備隊 |
市川市の環境整備 |
4 |
いちかわ里山倶楽部 |
市川市堀之内貝塚公園緑地及び前畑緑地保全活動 |
5 |
大網白里市ジュニアリーダースクラブ |
九十九里浜白里海岸美化活動・白里海岸ハマボウフ保全活動 |
6 |
(特非)印旛沼広域環境研究会 |
印旛沼水質浄化啓発のため水質バンクシステム校池水草の保全、親子で印旛沼体験の実施 |
7 |
環境保全 とんがらし座 |
地球温暖化対策及び環境保全 |
8 |
我孫子市景観形成市民会議 |
"ハケの道"の生物多様性を保全する植栽と活用啓発活動 |
9 |
東葛エリアソーラークッカ大会実行委員会 |
東葛エリア第9回ソーラークッカー大会及び普及活動 |
10 |
エコネットかまがや |
地球温暖化防止活動 |
11 |
ふなばし木の子の森 |
ふなばし木の子の森の保全活動とわんぱく講座等 |
12 |
大町教育の森の会 |
大町教育の森、及びその隣接の森の整備・保全活動 |
13 |
じぶん旅 |
じぶん旅 印旛沼を遊ぼう |
14 |
育む畑 |
有機栽培による生物の多様性と体験学習 |
15 |
白井社会ボランティアの会 |
白井市清水口近隣の環境保全活動 |
16 |
ブリザ |
里地・里山の環境保全活動 |
17 |
七ツ池再生委員会 |
七ツ池プロジェクト |
18 |
「みんなの学校」地域環境グループ |
朝日ヶ丘地区沿道修景美化事業「みんなの庭」 |
19 |
(特非)東いちはらエコミュージアム |
旅するアサギマダラが飛来する森づくり |
20 |
(特非)四街道メダカの会 |
クマガイソウ保全・観察会と生物多様性講演会 |
21 |
Social Green Projects in NAGAREYAMA |
流山のみどりを楽しみながら守る事業 |
22 |
(特非)いちかわライフネットワーククラブ |
プログラミングで千葉の環境問題にチャレンジ! |
23 |
みそらホタルの会 |
ホタル生育地の環境保全 |
24 |
本須賀波乗り倶楽部 |
本須賀海岸ビーチクリーン |
25 |
(特非)リトカル |
身近な公園を活用した自然体験活動 |
26 |
森の博物館 |
「天野谷津」及び「館の森」森林整備 |
27 |
ルート99白里 |
九十九里浜白里海岸自然公園産業道路歩道区域花壇環境保全活動 |
28 |
NPO法人AquaDreamProject |
幕張の浜ビーチクリーン(ゴミアート・トレGOMI大会含む) |
29 |
(一社)銀座環境会議 |
ゼロカーボンシティ松戸のための松戸環境デー |
30 |
三ツ堀里山自然園を育てる会 |
三ツ里山自然園を保全し育てる活動 |
31 |
日本ミツバチと自然を愛そう会 |
日本ミツバチの養蜂を通して、蜜源植物の保全を進め、地域の自然保護活動を推進する |
32 |
十枝の森を守る会 |
十枝の森環境保全事業 |
33 |
佐倉里山自然公園支援し隊 |
自然公園の里山保全整備及び市民が里山に親しめる活動 |
34 |
(特非)いちかわ電力コミュニティ |
市川市の太陽光発電などの再生可能エネルギー普及PR事業 |
35 |
温暖化防止うらやす |
浦安市内での地球温暖化防止対策啓発事業 |
36 |
里山・虹の会 |
八千代市真木野の里山保全活動 |
37 |
風呂の前里山保存会 |
希少種の里山環境整備活動 |
38 |
神崎川を守るしろい八幡溜の会 |
八幡溜湿地保全活動 |
39 |
(特非)環境パートナーシップちば |
持続可能な社会に向けた「体験から学ぶユース活動」 |
40 |
(特非)いちかわ地球市民会議 |
環境保全・地球温暖化防止・SDGsの活動と啓発 |
41 |
余山貝塚美化の会 |
余山貝塚及びその周辺の環境を整備、維持する活動 |
42 |
浦安三番瀬を大切にする会 |
未来につなぐ「海にありがとう」Ⅱ |
43 |
みんなのための労働者協同組合 |
里山の資源と太陽の恵みでチキュウを救え! |
44 |
国分川調整池と歩む会 |
自然共生サイト(予定)「国分川調節池緑地」の生物多様性を高める工夫と生物調査及び観察会等の実施 |
45 |
(特非)水と森と人とIN神崎 |
郷土環境保全地域の森林保護育成 |
46 |
八千代里山ロック隊 |
島田台地区里山保全活動 |
47 |
八千代市ほたるの里づくり実行委員会 |
ヘイケボタルの自生を目指したホタルの里づくりパートⅢ |
48 |
里山・竹の会 |
熱田地区の里山保全及び佐山地区の里山保全活動 |
49 |
浦安水辺の会 |
水辺であそんで、まなんで、つながってまちづくり |
50 |
里山むつみ隊 |
里山林整備と親子植樹会・竹細工作り |
51 |
船橋ほたる観察会 |
船橋市内ヘイケボタル生息状況調査及びミトコンドリアDNAの配列解析を用いた千葉県のヘイケボタルの種内変異の検出による地理的分離状況の把握とその情報共有 |
52 |
九十九里浜の自然を守る会 |
九十九里浜における希少動植物等の保護・保護活動 |
53 |
たろやまの会 |
たろやまの郷自然観察会・農業体験及び広報活動 |
54 |
野田エコライフ推進の会 |
地球温暖化防止対策 身近な地球温暖化防止行動啓発 |
55 |
(特非)ちば里山センター |
東葛里山シンポジウム |
56 |
八千代オイコス |
花輪川及び島田谷津田保全活動と市内美化活動 |
57 |
(特非)ちば森づくりの会 |
都市近郊に位置する千葉市の里山を森林施業で保護・保全する活動 |
58 |
おおあみ里やまの会 |
大網白里市小西里山環境保全事業 |
59 |
NPO法人千葉県森林インストラクター会 |
FICの森保全整備活動 |
60 |
誉田の森の会 |
誉田の森の保全活動 |
61 |
NPO法人水辺散歩 |
印旛沼流域における河川美化及び里山・里田保全活動 |
62 |
香取 竹取物語 |
香取市、香取郡の竹林整備及び竹炭作り |
63 |
手賀沼の森を育てる会 |
放置竹林を子供の遊び場に変える森林保全事業 |
64 |
市川市地球温暖化対策推進協議会 |
令和7年度親子環境映画上映会 |
65 |
ぼっけ生きもの倶楽部 |
自然環境保全・啓発活動と希少植物種の保全 |
66 |
NPO行徳自然ほごくらぶ |
行徳鳥獣保護区における生物多様性保全活動 |
67 |
松戸里やま応援団 樹人の会(じゅうにのかい) |
野うさぎの森の環境保全と活用 |
68 |
ボランティア集団山人 |
豊かな生態系・豊かな自然・豊かな心の育み事業 |
69 |
NPO法人森林デザイン研究所 |
富津臨海の森活用促進事業 |
70 |
鷹の台自治会花と健康づくりの会 |
花見川河川敷等を利用した公園づくり事業 |
71 |
(特非)未来農業研究センター |
佐倉市直弥谷津田の保全活動 |
72 |
高柳さとやま環境クラブ(アジザイの里の会) |
アジサイの里つくり |
73 |
ちょうしのたからプロジェクト |
銚子兄弟谷津の里山再生活動 |
74 |
松戸里やま応援団 七喜の会 |
紙敷石みやの森保全活動 |
75 |
NPO法人亀成川を愛する会 |
生きものいっぱい田んぼ作り |
76 |
いちはら里山クラブ |
市原の豊かな自然を守る里山保全活動 |
77 |
三番瀬写真展実行委員会 |
私たちの三番瀬自然観察・撮影会・写真展開催・写真集発行事業 |
78 |
(特非)谷田武西の原っぱと森の会 |
牧の時代の植生を伝える里山の保全活動 |
79 |
おゆみの道・緑とせせらぎの会 |
消えつつあるおゆみ野の自然を次世代につなぐ活動パートⅥ |
80 |
長生地区九十九里海岸クリーン対策協議会 |
九十九里海岸クリーン事業 |
81 |
食といのち~omigawa~ |
田んぼと里山、生物多様性の環境保護活動事業 |
82 |
(一社)フィ-ルズ・フィ-ルズ |
~千葉の原風景を未来の子供達に~藁ぼっちプロジェクト! |
83 |
アースドクターふなばし |
地球温暖化防止対策・啓発活動および学習活動 |
84 |
まるごといんばぬまプロジェクト |
まるごといんばぬまベース |
85 |
大柏川かはづ会 |
大柏川流域 景観美化活動 |
86 |
フィールドミュージアム・三番瀬の会 |
三番瀬フィールドミュージアム観察会 |
87 |
みらいseeds(椎津流域を愛する会) |
市原市・椎津川流域 防災・多自然プロジェクト |
88 |
自然エネルギーを広めるネットワークちば(略称リネットちば) |
千葉県民へ地球温暖化防止、再生可能エネルギー事業に関する啓発活動 |
89 |
船橋市ゼロカーボンシティ推進地域協議会 |
『ふなばしの力で“減らせCO2”!!』地球温暖化防止対策啓発事業 |
90 |
(特非)水環境研究所 |
下総台地の湿地帯における水質浄化機能に関する調査及び千葉県の湧水調査 |
91 |
ふれあい千葉 |
市原市東国吉『ふれあいの森』の整備及びその周辺の森林里山整備活動 |
92 |
ユーカリ木こり倶楽部 |
過剰に繫茂した竹を伐採、樹木間伐して有効利用を図る活動 |
93 |
市東地域15町会共創プロジェクト |
市東地域の里山保全 |
94 |
(特非)しろい環境塾 |
冬水田んぼと子どもの里山学校2025 |
95 | (特非)バランス21 |
谷当町の谷津田再生と里山林の環境再生保全 |
96 |
(特非)いすみ竹炭研究会 |
いすみ市の荒廃した山の竹藪整備と竹炭による土壌環境改善活動 |
97 |
市原米沢の森を考える会 |
米沢の森 山頂月待ちの御十八夜・眺望パノラマの整備事業 |
98 |
ソーラーシェアリング・アースデイ実行委員会 |
第2回ソーラーシェアリング・アースデイ |
99 |
(特非)森のライフスタイル研究所 |
山武市蓮沼殿下海岸林再生活動2025(3.11復活の森づくり5) |